リンキン・パーク、来日公演を祝してLINKIN PARK BUS TOURの緊急開催が決定!

BY

※本ページにはアフィリエイト広告(PR)が含まれます

リンキン・パーク、来日公演を祝してLINKIN PARK BUS TOURの緊急開催が決定!
Photo Credit James Minchin III.

いよいよ明日開催されるLinkin Park(リンキン・パーク)のジャパン・ツアーに向けてファンには嬉しい展開が決定した。2/8(土)からスタートしたストリートブランド Peace and AfterとのPOP-UP会場 (CAPSULE)がある中目黒とライヴ会場であるさいたまスーパーアリーナへのアクセスが便利な品川駅とを結ぶスペシャル・シャトルバスが運行される。

■日程
2025年2月11日(火・祝)
2025年2月12日(水)

■運行ルート
JR品川駅港南口 NTT品川TWINSオフィス前←→ 中目黒 山手通りみずほ銀行中目黒支店前 (POP UP会場付近)
※上記ルートを往復するシャトル便です。

■運行予定時間
12:00出発 JR品川駅港南口 → 中目黒(POP UP会場付近)
13:00出発 中目黒(POP UP会場付近)→ JR品川駅港南口
14:00出発 JR品川駅港南口 → 中目黒(POP UP会場付近)
15:00出発 中目黒(POP UP会場付近)→ JR品川駅港南口
※所要時間は30分を予定していますが当日の交通事情によって前後する場合がございますので予めご了承ください。

■POP-UPに関して
期間:2025年2月8日(土)− 2月15日(土)
店舗:CAPSULE by Peace and After
住所:〒153-0051 東京都目黒区上目黒1-6-12 1F (店休:不定休)
その他詳細はこちら
※公式サイトの注意事項をよくお読みの上ご参加ください。
公式サイト

本日、日本テレビ系「DayDay.」に生出演したリンキン・パークは「The Emptiness Machine」を披露。出演時の写真はバンドのインスタグラムに投稿されており、「DayDay.さん、ご招待いただきありがとうございます。今週の埼玉でのショーを楽しみにしています。」とコメントしている。

■商品情報
LINKIN PARK『FROM ZERO』
2024年11月15日(金)発売
アルバムリンク

■『FROM ZEROトラックリスト
1. From Zero (Intro) / フロム・ゼロ(イントロ)
2. The Emptiness Machine / ジ・エンプティネス・マシーン
3. Cut The Bridge / カット・ザ・ブリッジ
4. Heavy Is The Crown / ヘヴィー・イズ・ザ・クラウン
5. Over Each Other / オーヴァー・イーチ・アザー
6. Casualty / カジュアルティ
7. Overflow / オーバーフロウ
8. Two Faced / トゥー・フェイスド
9. Stained / ステインド
10. IGYEIH / IGYEIH
11. Good Things Go / グッド・シングス・ゴー

■リンキン・パーク プロフィール
2000年にデビューを飾ったリンキン・パークは21世紀を代表する革新的なロックバンドとして絶大な人気を誇る過去20年間で最も売れたアーティストの1人である。RIAAダイヤモンド・セールス認定を受けたデビュー作『ハイブリッド・セオリー』は、「21世紀で最も売れたデビュー作」として知られ、画期的な2ndアルバム『メテオラ』は、全米アルバム・チャート(Billboard Top200)で1位を獲得した後、全米で8 xプラチナム・セールスを獲得した。全世界でのアルバム累計売上は1億枚を超え、グラミー賞2回、アメリカン・ミュージック・アワード5回、MTV VMAアワード4回、MTVヨーロッパ・ミュージック・アワード10回、ワールド・ミュージック・アワード3回を受賞している。世界中のスタジアムを完売させ、世界最大規模のフェスティバルのヘッドライナーを務め、中国で5つのスタジアム・ツアーを行った最初で唯一の欧米ロックバンドでもある。2017年のアルバム『ワン・モア・ライト』は、全米アルバム・チャート(Billboard Top200)で5度目の初登場1位を獲得した。2020年にはデビュー・アルバム『ハイブリッド・セオリー』リリース20周年を記念したデラックス・ボックス・セット、2023年には『Meteora - 20th Anniversary Edition』、2024年4月には初のベスト盤『Papercuts』をリリースしたリンキン・パークは、世界をより良い場所にするため、常にチャリティーと善意を優先し自然災害の被災者のために長年にわたって何百万ドルもの寄付金を集める活動も行なってきた。彼らの音楽と文化への貢献は拡大を続けている。