ザ・キラーズ、フジロック初日ヘッドライナーのオフィシャル・ライヴ・レポートが到着

BY

※本ページにはアフィリエイト広告(PR)が含まれます

ザ・キラーズ、フジロック初日ヘッドライナーのオフィシャル・ライヴ・レポートが到着
CREDIT Todd Weaver

「FUJI ROCK FESTIVAL '24」初日ヘッドライナーとして7月26日にパフォーマンスをおこなったThe Killers(ザ・キラーズ)。2004年以来20年ぶりにフジロックのステージに登場した彼らのライブについてオフィシャル・ライヴ・レポートが到着した。

ザ・キラーズ フジロック初日ヘッドライナー オフィシャル・ライヴ・レポート

ザ・キラーズのデビュー・アルバム『Hot Fuss』から20年。初来日から20年。その節目の年に彼らと日本の関係が大きく変わることを、キラーズと日本のファンが絆を強く結び直すことを確信させる、本当に素晴らしいステージだった。前任アクトのキャンセルによって急に回ってきた機会ではあったが、フジ・ロック・フェスティバルのヘッドライナーはキラーズの真価を日本のオーディエンスが余すところなく体感するための絶対条件でもあった。その実力・実績からキラーズが現代最高峰のライブ・バンドであることは知識として共有されていたかもしれないが、苗場のフィールドで、配信のスクリーンの前で、「まさかここまでとは!」と興奮した方も少なくなかったはずだ。キラーズは、いつだってそういうバンドだった。オーディエンスの期待に応えるために常に200%のパフォーマンスで臨み、結果として期待を遥かに上回るステージを繰り広げてきたのが彼らであり、「ファビュラスなラスベガス」からやってきたことを誇るキラーズのショーマンシップが、20年にわたってそれを証明し続けてきたのだ。

開演時刻が迫り、待ちきれない観客の拍手が何度か巻き起こる中でついに暗転、キーボードのKの電飾が浮かび上がると拍手は大歓声に取って代わる。颯爽とステージに登場したブランドン・フラワーズはドレッシーな白のジャケット姿で、そのスターのオーラにさらにどよめきが広がった。一曲目は“Somebody Told Me”で、助走なしのトップスタートだ。現在のキラーズのツアーは『Hot Fuss』20周年を意識してか、初期の3作(『Hot Fuss』、『Sam’s Town』、『Day & Age』)のナンバーを中心に代表曲を惜しみなく披露する、フェスティバル向きのベストヒット的なセットとなっている。しかし、ショウが始まって早々に“When You Were Young”をド派手な花火の特効付きでやってしまう前のめりのセットリストは、自他共に認める「何故か日本でのみブレイクできなかった」彼らの、「今度こそここで成功したい」という、リベンジマッチにも似た意気込みを感じさせるものだった。

「20年もここ(フジ・ロック)に来ることが出来なかったんだ。20年だよ!……20年経つと何もかも変わってしまうよね。でも、一つだけ変わらないことがある。ロックンロール・ショーを見るのに相応しい場所は、ここだってことだよ」とブランドン。その言葉を裏付けるように、“Jenny Was a Friend of Mine”はよりラウドでロック的なアレンジになっている。現在のキラーズのライブにおけるオリジナル・メンバーは、ブランドンとドラムのロニー・ヴァヌッチィのみだ。しかしツアー・メンバーは彼らのエンターテイメントを理解した熟練のプレイヤー揃いで、特に2000年代から彼らと組んでいるテッド・サブレーは、ライブ・バンドとしてのキラーズの要と言える存在だ。

3人の女性コーラスが効果的にフィーチャーされた“Running Towards a Place”ではスクリーンに客席が映し出され、黄金色のライトに照らされたオーディエンスのとびっきりの笑顔と大歓声に、彼らもオーディエンスもこの日のショウの成功を確信したのではないか。“Spaceman”は彼らのレパートリーの中でも特にライブ映えする一曲。ヴァース、コーラス、大サビの全てにピーク・ポイントがあり、倍々ゲームでクライマックスに至る同曲は、彼らの恐ろしくベタでキャッチーなシンセポップと、過剰なほどのサービス精神、そしてその過剰さを筋肉質な演奏できっちりコントロールできるロック・バンドの技術、つまりキラーズの心技体を象徴するナンバーだ。飛び跳ねて熱狂するオーディエンスによって、最後にはフィールドが波打っているように見えたほどだ。

ステージの高所にひらりと飛び乗って、時には長い足で四股を踏むように、また時にはエルヴィス・プレスリーのような芝居がかったアクションで歌い、煽り、何度でもカタルシスの極みへとオーディエンスを導くブランドン・フラワーズという人は、正真正銘のグレイテスト・ショーマンだ。ちなみに彼は観客に向かってこうしろ、ああしろと指示するタイプのショーマンではない。キラーズのライブ・アレンジは本当に良く練られていて、ブランドンの一瞬の合図や目線のみで、面白いほどあっさりと合唱や手拍子を誘発させる仕組みになっているのだ。百戦錬磨というか、世界中のフェスで多種多様なオーディエンスを相手にヘッドライナーをし続けてきた彼らの、まさに名人芸と呼ぶべきものだろう。

「ナイスなTシャツを着ているね、こっちにおいでよ!」とブランドンに促され、最前列で「Can I Drum?」と書かれたプラカードを掲げていたファンがステージに上がる。ファンが飛び入りしてドラムを叩くのは彼らのライブの恒例イベントで、この日はキラーズのTシャツを着ていたファンのワタルさんが“For Reasons Unknown”を叩くことに。セッティングもままならない文字通りの飛び入りだったにも関わらず、全身を使ってパワフルに打ち込む彼のプレイは圧巻!の一言だったし、カウントがズレた冒頭を一瞬で修正し、彼のドラミングに自分達を寄せていったバンドも流石だ。ワタルに全幅の信頼を置いてベースとギターを弾いていたブランドンとロニーが、時々顔を見合わせて嬉しそうに笑っていたのも印象的だった。フィールドからは「ワタル!」コールも巻き起こった“For Reasons Unknown”が、セット中盤のハイライトとなったのは間違いない。

そんな“For Reasons Unknown”からいったんクールダウンするように始まったバラードのセクションではエルヴィス・プレスリーのヴァージョンで良く知られるクラシック“Are You Lonesome Tonight?”のカバーを、そこからシームレスで“Runaway”に繋ぐ展開もドラマティックだ。“Runaway”はU2を彷彿させるドラマティックなギター・チューン。キャッチーなメロディを高密度のシンセで奏でるエレ・ポップと合わせて、広大な大地を直走るようなヌケのいいエピック・ロックもキラーズの醍醐味の一つだ。最新アンセムの“Caution”でもサブレーのギターが冴に冴え、大団円の“All These Things That I've Done”に向けてさらに加速を付けていく。「ファビュラスなラスベガスからやってきた、僕らがザ・キラーズだ!」と叫ぶブランドンは最高に晴れやかな顔をしていた。桜色の紙吹雪が舞い散る中、彼らと日本のファンの間の靄が吹き飛んだような本編のエンディングだ。

この時点でフィールドからは感嘆のようなどよめきと「キラーズすごい…」という呟きがあちこちで上がっていたが、もちろんここで終わりではない。アンコールはキラーズ史上最もファンキーな“The Man”で幕を開ける。アンコールの3曲のためにわざわざピンクのジャケットに着替えてきたブランドンも最高だったし、彼らは本当に最後の最後まで力を抜くことをしない。ラストはもちろん“Mr.Brightside”。アレンジを効かせた変化球でワンコーラスやって観客を温めてから、満を持してあの必殺のイントロでリスタートするという憎い演出で、コール&レスポンスも完璧に決まる!彼らとファンの20年分の思いの丈を詰め込んだ“Mr.Brightside”のシンガロングはこの日、キラーズと日本の新しい歴史が始まったことを告げる感動的なフィナーレだった。

文:粉川しの

また、当日のセットリストがプレイリストとして公開されている。
フジロックセットリスト

■商品情報

ザ・キラーズ『レベル・ダイヤモンズ』

ベスト・アルバム 『Rebel Diamonds』 発売中
2023年12月8日発売
UICL-1152
定価:2,750円(本体 2,500円 税率10%)
試聴・購入はこちら

【アルバム・ダウンロード プライスオフキャンペーン実施中】
・実施期間
9月3日(火)まで
・対象作品
『Hot Fuss』
『Sam's Town』
『Day & Age』
『Battle Born』
『Wonderful Wonderful』
『Imploding The Mirage』
『Pressure Machine』『Rebel Diamonds』
ダウンロードはこちら