ザ・フー、伝説のライヴ音源『ライヴ・アット・ジ・オーバル 1971』が初公式リリース!

BY

※本ページにはアフィリエイト広告(PR)が含まれます

ザ・フー、伝説のライヴ音源『ライヴ・アット・ジ・オーバル 1971』が初公式リリース!
Photo Credit Gijsbert Hanekroot

The Who(ザ・フー)の伝説のライヴ音源『Live At The Oval 1971(ライヴ・アット・ジ・オーバル 1971)』が発売。1971年9月18日サウス・ロンドンのケニントンにあるオーバル・クリケット場で開催されたバングラデシュの飢餓救済のためのロック・コンサート『グッバイ・サマー』でのヘッドライナー公演の音源で、これまでブートレグは出回っていたが、これが初の公式リリースとなる。

オリジナル8トラック・アナログ・マルチトラック・テープから新たにミックスされ、CD、2LP、アトモスを含むデジタル配信の各形態でリリースされた。

このライヴの約1か月前にリリースした名盤『フーズ・ネクスト』からは5曲を演奏し、当時のトップ・ライヴ・ロック・バンドであったことを示すライヴを展開。ピート・タウンゼント(G)とキース・ムーン(Ds)が機材を破壊するシーンでフィナーレを迎えた。

ザ・フーは「The Song Is Over」と銘打ったキャリア最後の北米ツアーを8月16日に開始した。これに合わせてTikTok公式アカウントを開設。
TikTok公式アカウント

現在は1970年代のライヴ映像が主に投稿されており、フェアウェル・ツアーの様子や未公開映像も投稿していく予定だという。あらゆる世代の音楽ファンがザ・フーの貴重な映像や音楽に出会うプラットフォームとなるだろう。

『ライヴ・アット・ジ・オーバル 1971』の様子も投稿されている。

@officialthewho With 35,000 in attendance, on September 18, 1971 The Who headlined Goodbye Summer at The Oval cricket ground in Kennington, south London. Releasing 22nd August on vinyl and CD with newly mixed from original 8-track analog multi-track tapes, the concert captures The Who at their peak as the top live rock band of the era. Pre-order your copy through the link in bio. #TheWho #LiveAtTheOval #NewMusic ♬ 無法の世界 - ザ・フー

8月29日には映画『ザ・フー ライヴ・アット・キルバーン1977』が劇場公開、9月26日にはドキュメンタリー映画『ザ・フー キッズ・アー・オールライト』が日本初劇場公開される。

■商品情報
ザ・フー『ライヴ・アット・ジ・オーバル 1971』
2025年8月22日発売
The Who / ‘Live At The Oval 1971
CD: UICY-16308/3,300円(税込)/日本盤のみSHM-CD仕様
試聴・購入

■『ライヴ・アット・ジ・オーバル 1971』トラックリスト
1. So Glad To See Ya ソー・グラッド・トゥ・シー・ヤ
2. Summertime Blues サマータイム・ブルース
3. My Wife マイ・ワイフ
4. Love Ain’t For Keeping ラヴ・エイント・フォー・キーピング
5. I Can’t Explain アイ・キャント・エクスプレイン
6. Substitute 恋のピンチ・ヒッター
7. Bargain バーゲン
8. Behind Blue Eyes ビハインド・ブルー・アイズ
9. Won’t Get Fooled Again 無法の世界
10. Baby Don’t You Do It ベイビー・ドント・ユー・ドゥ・イット
11. Pinball Wizard ピンボールの魔術師
12. See Me, Feel Me / Listening To You シー・ミー・フィール・ミー/リスニング・トゥ・ユー
13. My Generation マイ・ジェネレイション
14. Naked Eye ネイキッド・アイ
15. Magic Bus マジック・バス

The Who

WRITER

MeloFlux編集部

メインライターの酒井裕紀を中心に最新の洋楽、KPOPなど世界の音楽の情報を中心にお届け。主にレーベルやアーティストに関連したプレスリリースやランキング、ミュージック・ビデオ等の映像公開、来日公演情報などを発信しています。